美味しいものをちょっとだけ

---ぷんちの千葉ランチスポットめぐり---

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ザ・韓国家庭料理! ハッピーママ

成田赤十字病院からすぐの韓国家庭料理屋さん。 ずんちと2人で土曜日のランチに行ってきました。 お店の前に車をとめて手作りの黄色い暖簾をくぐると、ママが笑顔でお出迎えしてくれました。 小上がりの座卓について、メニューを拝見し、ずんちと2人で以下の…

ふわふわぱふサンド by セブン-イレブン

5月17日に発売されたセブン-イレブンのふわふわぱふサンド 130円 棚を何段も占拠していて、イチオシ商品のようです。 ふんわりやわらかなスポンジにクリームがたっぷり♪ 軽い食感で甘さもほどよく、重たい生クリームが苦手のあたくしでもぺろりと食べられち…

おしゃれな創作和食ダイニングバー 音波~おとは~

4月にできなかった職場の歓送迎会を5月もおわりになってやっと開催できました。 千葉駅からも近い、テナントは飲食店ばかりのビル4階にあるダイニングバー。 店内は、おしゃれなつくりです。案内された奥のほうの掘りごたつ式の個室はしっかりと隔絶されてい…

2時間飲み放題付き3,000円の宴会だ! 洋風酒房 あじさい

千葉駅からすぐ、センシティタワー裏側のビル2階にあるイタリアンダイニングバー。 道路に面したエレベーターに乗り込んで、2階で降りるとすでにお店の中なのでちょっとびっくり。 職場の同僚との気楽な飲み会で利用しました。 2時間飲み放題付きで、会費は3…

ガレット&シードルでおうちランチ♪

本日のランチは、お蕎麦屋さんで買ってきた蕎麦粉を使って ずんちがガレットを作ってくれました~ 定番のハム・チーズ・卵をいれた「ガレット・コンプレット」 ずんちオリジナルで、ポテトサラダとトマトをのっけたガレット おともはもちろんシードル♪ ル・…

酒々井駅前の小さなベーグル屋さん♪ CUBS BAGEL

JR酒々井駅から歩いてすぐの目立たない場所にあるかわいいベーグル屋さん。 店主であるお兄さんが一人で製造販売しています。 土曜日のお昼過ぎに再訪。しばらく前に行ったら臨時休業だったのでリベンジです。 店頭に残っていたのは以下の6種と全粒粉のあわ…

生湯葉の天ぷらは美味しゅうございました 木乃家

千葉県酒々井町のR296沿い、いつも車がたくさん停まっていて人気があるらしいお蕎麦屋さん。 土曜日のお昼、ずんちが蕎麦を食いたいというので行ってきました。 玄関で靴を脱ぎ、スリッパに履き替えて店内に入ります。 素足に下駄履きで来てしまったのは失敗…

極みあずきの冷やしぜんざい byセブン-イレブン

セブン-イレブンで5月17日に発売された 極みあずきの冷やしぜんざい 210円 金曜日の仕事帰りに買ってみました。 たっぷりのつぶあんの上に白玉が5つのって303kcal 意外と高カロリーなのね… 「ぜんざい」というからには、もっとさらっとして豆豆しいのかと思…

豆乳とオカラを使用したヘルシー焼きドーナツ にゃんこのしっぽ

ペリチカ(ペリエ千葉の地下食品街)の鎌倉小町では、ちっちゃなたい焼きを売っていましたが、 2010年11月に「豆乳とオカラを使用したヘルシー焼きドーナツ店『にゃんこのしっぽ』」になりました。 平日夜8時過ぎに寄ってみると、残っていたのは以下の7種の…

甘酸っぱくて美味しい~♪ ロイズのフルーツバーチョコレート

パルシステムで取り扱いがあったので買ってみました。 ロイズのフルーツバーチョコレート 10本入りで693円 お取り寄せサイトによれば 「ストロベリーのパウダーを練り込んだホワイトチョコレートに、 ドライフルーツのマンゴーとクランベリー、フリーズドラ…

シルクのようななめらか杏仁&七色茶屋 至福の口どけ水ようかん byセブン-イレブン

爽やかな土曜日! 掃除して、洗濯して、セブン-イレブンにおやつを買いに行きました。 ・シルクのようななめらか杏仁 150円 184kcal ふるふるでほんとになめらか~ ミルキーで甘すぎずあっという間に食べちゃいました。 パッケージも中身も真っ白なので、ビ…

佐倉駅前に素敵な和食のお店ができました♪ 馳走 かく田

JR佐倉駅南口から歩いてすぐ、ハンバーグのKINGSの隣になにやら風情のある和風のお店ができたな~と気になったので情報収集したところ、秋田屋の料理長だった方が独立して5月2日にOPENさせたばかりの日本料理店だということが判明しました。 http://blog.goo…

「アド街」で紹介されたハンバーグ屋さん Grill & Vegetable KINGS

ゴールデンウィークも終わりに近づいた土曜日の晩ごはんに家族3人ででかけました。2009年2月に「アド街」で佐倉がとりあげられたとき、佐倉市在住の車だん吉さんが紹介したのはこちらの「石焼オムバーグ」でしたね~。 メニューはいろいろあって悩みますが、…

デパートでアフタヌーンティー♪ キャフェ&ヴァン・シェ松尾 千葉そごう店

そごう千葉店の10階に友達とアフタヌーンティーに行きました。アフタヌーンティーセットは1,995円。コーヒーまたは紅茶がつきます。ここはもちろんミルクティーですね。温かいミルクがそえられた紅茶は2人分が1つのポットできました。 3段のお皿にそれぞれ、…

我孫子市白樺文学館周辺のお散歩コースには欠かせませんね~ 大正煎餅

ゴールデンウィークの我孫子市蕎麦屋巡り♪1軒目の湖庵で大変満足し、2軒目の蓬庵へ移動する前に、腹ごなしのため周辺をお散歩しました。 志賀直哉邸跡は、緑に囲まれて書斎や池が残っています。当時は手賀沼が間近にのぞめたそうですが、今は住宅地の中にな…

プレミアム抹茶エクレア&スイーツプチベーグル byローソン

連休の谷間の金曜日は年休を使って6連休にしました! 家族は普通に学校と職場へ行ったので、シュフの一日 朝から、洗濯して、窓と網戸を掃除したらすっかり疲れてしまい ランチは残り物で簡単にすませ、夕飯の買い物の前にローソンのウチカフェスイーツをチ…

浅草名物人形焼♪ 木村家本店

上京したずんちのお土産は、浅草名物人形焼♪ 五重の塔、雷様、提灯、鳩の4種類が袋に入っています。 原材料は「卵・小麦粉・砂糖・蜂蜜・重曹」と印刷されているのですが、 あれ?あんなしの袋にあん入りが入ってるのかな?? 皮が厚めでしっとりした感じは…

利根川のほとりのお蕎麦屋さん 蓬庵(よもぎあん)

ゴールデンウィークの我孫子市蕎麦屋巡り♪1軒目の湖庵で大変満足した後、腹ごなしに近くの志賀直哉邸跡、我孫子市白樺文学館、天神坂、嘉納治五郎別荘跡などを見学、レトロな大正煎餅でおせんべいを買ってから目指したのは、利根川に近いこちらのお蕎麦屋さ…

手賀沼のほとりの素敵なお蕎麦屋さん♪ 湖庵(こあん)

ゴールデンウィーク後半戦の蕎麦屋巡りは、我孫子市を目指してみました。1軒目は、2008年7月の開店ながら食べログで非常に高評価のこちらです。 千葉県民でありながら手賀沼を訪れるのは初めて。沼を見渡せる湖畔に建っているのかと勝手に想像していたら、郊…

ローズマリー公園でローズヒップソフトクリームをいただく

ゴールデンウィークの南房総ドライヴ♪セントシュバインでランチしてお腹いっぱいになりましたが、食後は甘いものも欲しいよね~!ということで、「道の駅ローズマリー公園・丸山」へ行ってみることにしました。いつかテレビで見て気になっていた「ローズヒッ…

無添加の自家製ソーセージを堪能♪ SAINT SCHWEIN (セント シュバイン)

ゴールデンウィークど真ん中!お天気もよいので少し遠出をして、南房総市のこだわりハム工房に行ってまいりました。無添加の自家製ハムとソーセージのお料理をいただけるリストランテでランチをして、売店でお買い物をしてくる計画です。 高速道路が混んでい…

おゆみ野のあのパン屋さんの隣の和菓子屋さん 大和田

ゴールデンウィーク蕎麦屋巡りの帰り道、せっかくだからどっかに寄り道しようと千葉市緑区おゆみ野のパン屋さんル・クールに行ってみたところ、午後3時近くではほとんどパンが残っていなくてがっかり。で、お隣のこちらで和菓子も買ってみることにしました。…

市原の田園地帯に大人気のお蕎麦屋さんが! 宇左ヱ門

ゴールデンウィーク蕎麦連食ドライヴの2軒目はこちらです。 千葉市若葉区の寝床庵からさらに南下、途中の市原市瀬又の村田川にかかるたくさんのこいのぼりなど見物しながら、千葉県道14号千葉茂原線(茂原街道)から市原市道「うぐいすライン」に入り、走る…

森の中のログハウスで手打ち蕎麦をいただく 寝床庵

<残念ながら閉店しました> ゴールデンウィークなので普段はなかなか行けないお蕎麦屋さん巡りをしようかと突然思い立ち、2軒連食してみました。1軒目は、以前「蘭貞」だったログハウスで2010年5月にオープンしたこちらのお蕎麦屋さん。土曜日と日曜日のお…

みどり台のかわいいパン屋さん♪ boulangerie dodo(ドド)

京成電車のみどり台駅から歩いて数分の静かな住宅街にある小さくてかわいらしいパン屋さん。以前はCORNEL BAGELSだった場所ですね。 フランス語で「ドド」というのは「ねんね」の意味だそう。「パン生地をじっくり寝かせて発酵させる」ということで店名にな…

あんこたっぷりのおはぎとずんだおはぎ♪ 柿次郎 そごう千葉店

3月にパサール幕張の柿次郎でおはぎを買ってから、 またあのあんこたっぷりのおはぎが食べた~い!と思っておりました。 で、土曜日のお昼にそごう千葉店の地下でおはぎを買い、 お昼ごはんのかわりにしてしまいました。 あんこ137円のほか、季節限定と思わ…